こちらからシェアできます!

コロナ不安コロナウィルスが本格的に流行してから早1年となりますが、未だに収束は見えない日々が続きます。

そんな中で就活を迎えるみなさんは不安を抱えていることと思いますが、その不安を少しでも解消できないかと思いこの記事を書きます。

この記事を読んで少しでも心が軽くなってくれれば幸いです。

コロナ禍の就活で不安に思うこと

就活は普通であっても不安との戦いとなりますが、コロナ禍ともなるとその不安は何倍にも増すでしょう。

その中でも多くの就活生が不安に感じているのは次のような点です。

 

企業の採用意欲の低下

コロナにより経済は停滞、多くの企業がその影響を受けることになっています。

利益が下がればもちろん何かで補填をしなければならないのですが、その対策として事業規模の縮小や人件費の圧縮は自然な流れとなることでしょう。

企業としては安易なリストラはできませんので採用人数を減らして調整したり、先が読めないので例年よりも採用しないということはあり得ます。

ここ数年は売手市場と言われていただけに、極端に減ったように感じるのではないでしょうか。

 

自分の志望業界の先行き

業界によってコロナの影響は様々で壊滅的とも言えるほどのダメージを受けている業界も多々あります。

自分の志望がそちらの方面だった場合は気が気ではないというのが本音でしょう。

採用人数を絞る可能は他の業界以上に考えられますし、幸運にも採用されたとしてもその企業が将来的にどうなってしまうかわからないという不安もあります。

これから志望業界を変更することも視野に入れなければなりません。

 

生活全般への不安

毎日のニュースを観ていると、就活云々の前に生活そのものへの不安も感じてしまいますよね。

自分や大切な人が感染したらどうしようと思ったり、このまま世界はどうなってしまうのかと先行きの見えない世の中に希望を見出しにくいかもしれません。

不安が高じて体調を崩してしまったり、就活に気持ちが入らないという事態も起こるので、抱え込まないことが大切です。

 

今できることをやろう

コロナで不安になるのは当然のことですので、厳しく聞こえるかもしれませんが、誰もが同じ悩みを抱えながら就活をしています。

コロナを理由に就活をしないというわけにはいきませんので、今の自分にできることをしっかりと頑張れるようにしてください。

 

志望企業の動向を追う

既に特定の志望企業が決まっているのであれば、その企業の動向は随時チェックしておくようにしなければなりません。

特に大人数を集めることが難しい現状では企業説明会なども少人数の定員制で行われる可能性も高いです。

気が付いた時には募集が締め切られていたなどということがあってはならないので、情報には敏感になっておきましょう。

企業の業績や最近の動きなどもニュースリリースなどで確認しておくようにして、そのまま目指すべきか、方向転換を考えるべきかも含めて材料を集めておくようにすることが大切です。

 

正確な情報を分析する

コロナについてのニュースは毎日流れ、ブログや雑誌などでもコロナ関係の記事は沢山あります。

中には必要以上に不安を煽るものもあれば、無責任に楽観論を展開するものもあります。

気になってしまうとそうした記事が目に留まりやすくなりますが、いちいちそれに一喜一憂していては疲れてしまいます。

間違った情報に踊らされると間違った行動にも繋がってしまいますので必ず正確な情報にだけ目を通すようにして有象無象は気にしないように心掛けましょう。

 

長期化も見据えて実力を磨く

コロナについてはどのくらいの長期戦になるのかは誰にもわかりません。

そう考えるといつまでに内定をもらうという目標もあまり意味がなくなってしまうことも十分ありえますので焦らないことが肝心です。

むしろここはじっくりと力を蓄えることも考えておきましょう。

就活は就職がゴールではありませんので、その先に仕事が始まってから活躍できる人材になることを意識してこの時間を過ごしてみてください。

 

今は我慢の時でもある

就活の渦中にいない私がこんなことを書くのは恐縮ですが、就活は年度によって良い時と悪い時があります。

いわゆる就職氷河期と言われるバブル後や、近年ですとリーマンショック後も世界経済は混乱していました。

このコロナ禍もまた、一つの就活生にとっての冬の時代となっています。

繰り返しになりますが、この状況を不安に思っているのはみんな同じだということは忘れないようにしていてください。

自分だけが悩んでいると思うと孤独感を覚えてしまいますが、誰もが同じ悩みを抱えていると考えると解決にはならないものの少しは気が楽になるのではないでしょうか。

また、この時間は必ず自分将来あなたの力になります。

先も考えられないほど苦しい今ではありますが、乗り越えた先にあなたはどの世代の人たちよりも逞しくなっているでしょう。

今は将来の成功のために、悩みながらも耐えるべき時です。

 

誰かに相談しよう

苦しい時は決して一人で悩んではいけません。

必ず身近な誰かに相談をして少しでも自分の心を軽くするように努めてください。

答えなどないのですから見つからなくても良いのです。

大事なのは誰かと話すことですから、友達と愚痴を言い合うだけでも違いますのでやってみてください。

身近な人にはあまり弱みを見せたくないというのであれば、行政などがやっている電話相談窓口でも良いでしょう。

見ず知らずの相手の方が気楽に話すことができるので問題の解決になるかもしれません。

匿名で電話をすることができますので試してみてください。

 

まとめ

コロナ禍での就職活動は不安との戦いの毎日になりますが、この先には必ず明るい未来が待っています。

この苦しい時代を強い心をもってなんとか乗り越えてください。

あなたは1人ではありませんので、大丈夫です。

関連記事


こちらからシェアできます!