こちらからシェアできます!

面接の時はもちろんのこと、会社説明会のタイミングから採用担当者は学生のことをチェックしています。
ここでは採用担当者がどのポイントで学生をチェックしているのかをお教えします。

服装は基本中の基本

採用面接などでは新卒を採用しようと思う企業のほとんどが「スーツ着用」を指定しているかと思います。時々、新卒の方でスーツを着用しているのは良いのですが、オシャレを意識して着崩している学生さんが見受けられます。

人事担当者はその学生さんが企業に入社した後の勤務態度などを想像しながら面接などを行います。

そのため、たとえ会社説明会であったとしてもだらしのない恰好の学生さんは必然的にチェックを入れ、応募してきたとしても書類選考などで「この学生はあのとき服装がだらしなかったからなあ」と、選考から外してしまうことが多くなります。

そうならないためにもスーツはしっかりと着用し、服装の乱れがないように気を付けましょう。

Check!
・スーツのボタンはきちんととめていますか?
・髪型は清潔感が出ていますか?
・シャツなどがはみ出ていませんか?

会社説明会の時はメモを取る姿勢が大事

合同企業説明会や、企業独自の会社説明会においてはメモを「取っている姿勢」が大事です。

人事担当者が企業について説明することが多いと思いますが、いかに自分の会社の話を聞いているかを見るためには、その学生さんが企業について知ろうとしている「姿勢」を見るのです。

そのためには小さなメモ帳とボールペンを持参し、人事担当者の話を聞きながら「うなずく」ことも必要です。

 

「私はあなたの話をきちんと聞いていますよ」とアピールすることで、人事担当者は気分良く学生さんの顔を覚えることもできます。ある意味、面接などでアピールするよりも説明会の第一印象でアピールする方が効果的なのかもしれません。

〇Check!
・メモ帳やボールペンは持参しましょう。
・人事担当者の顔を時々見ながら話を聞きましょう。

面接の時は緊張してもOK!コミュニケーションを取りましょう

会社説明会や書類選考を経て、いよいよ面接というとき。新卒の学生さんにとってはとても緊張することかと思います。

人事担当者も充分に学生さんが緊張していることをわかっています。

ただ、面接という場で見られているのはその学生さんが会社に合うかどうかということはもちろんですが、緊張しながらでもコミュニケーション、つまり会話がちゃんとできるかどうかを見ています。

次の選考に進めるか否かを決めるポイントは、学生さんの会話能力にかかっていると言っても過言ではありません。

例えば、同じくらい緊張した学生さんが2人いたとします。

人事担当者から「今日は良い天気ですね」と声をかけられたとき、「そうですね」とだけ返して終わってしまう学生さんはきっと次の選考には進めません。

選考をどんどん突破していく学生は、その先の会話を続かせようとする学生です。

ただ単に「そうですね」だけで返さずに、その時々に合わせたコミュニケーションをとることが大事なのです。

例えばその時期にもし花粉がよく飛んでいたとするのなら、「暖かくなってきたからなのか、花粉症で鼻がむずむずします」などの世間話をするとよいでしょう。

そういった受け答えで人事担当者とコミュニケーションも取れる上、たとえ変な印象(花粉症の子)だとしても相手にアピールできるポイントになります。

アピールだけではなく、その後の面接においても自分自身の緊張をほぐすきっかけにもなるので、面接がスムーズに進みますよ。

〇Check!
・コミュニケーションは会話することが大事。
・時事問題やその日の天気など、細かなことにも気を配れると◎!

自分の能力をアピールするのは「ツッコミポイント」で!

面接の時に自己PRや志望動機などを話す機会があるかと思います。

きっと事前に何を話すかなどを練習している学生さんが多数だとは思いますし、それで全然良いと思います。

しかし、自己PR内ですべてを話してしまうのはもったいないんです!

「私はこんな経験をしました」という体験談から能力をPRすることも大事なのですが、なぜそれをするのかというと、人事担当者に自分に対して興味を持ってもらうためですよね?

体験談の内容も詳しく話してしまっては、せっかくその後のコミュニケーションで掘り下げて聞いてもらえるはずだったアピールタイムを逃してしまうことに繋がりかねません。

良い意味での「ツッコミ」をしてもらえるように、志望動機や自己PRを話すときは事前にツッコミポイントを作っておいて、あえてそこを聞いてもらえるようにアピールをしましょう。
〇Check!
・事前に準備するときにはツッコミポイントを作ること!
・「もっと聞きたい」と思わせるような体験談を話しましょう。

面接時に聞かれる質問と模範解答例

上記を踏まえて、質問とその模範解答例をご提示します。ご参考にして見てください。

学生時代に「身につけられたな」と思えることは何ですか?

 

居酒屋のアルバイトでのコミュニケーション能力です。

ホールスタッフとして働いていたのですが、混み合う時間帯にはいろんなお客様からさまざまな注文を受けて、とても忙しく動き回らなくてはならなかったのですが、そんな中でもよく来てくださる常連さんに何を飲むか聞いてみたり、常連さん以外のお客様でも少しでも気を遣っておしぼりの替えを渡したりして、いろんなお客様とコミュニケーションを取ることを心がけました。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?人事担当者はいろんな細かい部分で新卒の学生さんをチェックしています。

その中でもコミュニケーションはとても大事ですよ。

すべて少しの心がけで実践できるものばかりですので、ぜひとも実際の就職活動に活かしていただければと思います。

皆様の就職活動が良いものに、そして自分に合った良い企業に出会えることを願っております!

関連記事


こちらからシェアできます!