こちらからシェアできます!

趣味就活で使う履歴書やエントリーシートで必ず記載するのが趣味についてです。

プライベートなことである趣味は仕事には関係なさそうなものですが、実際は印象を大きく左右するとても重要な項目です。

書類審査や面接でのアピールにも繋がりますので決して無駄にはしないようにしましょう。

就活で趣味を聞く理由

趣味はあくまでプライベートなことにも関わらずどうしてわざわざ質問に趣味が入ってくるのでしょうか。

質問をするということは企業が知りたがっているということですので適当に答えてはいけません。

 

あなたがどんな人かがわかる

面接で企業が知りたいのはその人が自社で活躍出来る人材であるかどうかです。

活躍するためには向上心の高さや能力は大事ですが、一緒に働くのですから人間性も重視されます。

趣味でその人の人間性の全てがわかるわけではありませんが、人となりがわかる材料の1つにはなります。

面接の短い時間でその人の人物像を見抜くのは簡単ではありませんのでプライベートな質問もしておきたいのです。

 

面接の話題につかえる

面接官は履歴書を読んでその人と何の話をしようかと考えています。

その中で趣味の項目は相手の緊張を解く話題としてはちょうど良いので会話を盛り上げるためには便利なのです。

自分の好きなことであればリラックスして話をしてもらえるのではないかと期待しているので実際に回答内容はそこまで重要視していない場合もあります。

きちんとコミュニケーションが取れていることの方が大事です。

 

そこで落とすつもりはない

就活生からすると企業からの質問はすべてが緊張を伴うものになりますが、さすがに趣味だけで落とそうと考えることはありませんので安心してください。

趣味が与える印象については次の部分で説明しますが、相当に問題がある回答をしない限りは大丈夫ですので警戒しすぎて嘘を吐いたりするくらいであれば、自分らしさを出した方が盛り上がって良いです。

 

印象を左右する趣味

趣味で合否が決まることはありませんが、印象は変わることは事実です。

複数の趣味があって何を書いていいのかわからない場合は少しでも受けが良さそうな趣味を選びましょう。

 

アウトドア系は受けがいい

特に営業系の企業がそうですが、アウトドア系の趣味はアクティブな印象を与えるために受けは良いです。

何かスポーツをやっているのであれば継続性や協調性も期待できますし、旅行などでも計画性の高さなどをアピールすることに繋がります。

無理矢理興味がないことを趣味にする必要はありませんが、少しでもアウトドア系の趣味があるのであれば強調してみるのは一つの手です。

 

受けの悪い趣味もある

趣味のことをとやかく言われたくないでしょうが、面接で心証が悪くなる恐れのある趣味もやはりあります。

その筆頭がギャンブル系で、あなたがどんなに自分で決めたルールの中で適度に楽しんでいたとしても、お金にルーズであったり楽して稼ぎたいという感覚を持っていると誤解されやすくなります。

面接官の中にも少なからずギャンブルが好きな人はいるでしょうが、それでも就活でアピール趣味とは言えません。

また、ブログSNS投稿もリスクを懸念されるので受けは悪いので要注意です。

企業にリスクを及ぼす趣味は面接では公表しないのが無難です。

 

マニアックな趣味はどちらに転ぶかわからない

ある特定の分野に精通しているいわゆるマニアはどう転ぶかわからないので最優先では選ばないことをおすすめします。

特定の分野についての知識を深めることは探求心の表れでもあるので好意的にみる人も多くいますが、「オタク」という言葉に悪い印象を持っている人もまだまだいます。

完全に偏見ですので失礼な話ではありますが、あまりに偏った趣味は受け取る側の判断で評価が大きく変わりますので面接は当たり障りのない趣味の方が良いです。

 

趣味を自己アピールに繋げる

面接は常に自己アピールをしなければなりません。

たとえ面接官が雑談の一環として趣味の話題を振ってきたとしても、貴重なアピールタイムなので有効活用するようにしましょう。

 

一言加えれば印象が変わる

同じ趣味であっても表現の仕方を変えて一言を加えるだけで相手に与える印象はかなり変わってきますので、そこをうまく利用して自分をアピールしましょう。

例えばあなたの趣味がサッカーだとして、まずプレーするのと観戦メインとでは話が変わってきますよね。

プレーがメインであれば「私はチームの盛り上げ役でした」「控えが多かったけどその分サポートに回りました」と自分のキャラが出せますし、ポジションなどとかけて「中盤でバランスを取るのが得意でした」と言えば打ち込んできたこととプラスして人間性がわかってきます。

観戦メインでも「戦術を分析するのが好きです」など研究熱心な面が出せます。

営業会社なら「ファンの気持ちになってこんなサービスを考えていました」と言ったり「遠くの試合を観に行くためのプランを練るのが好きです」と計画性があることを示しても良いかもしれませんね。

どんな趣味にしても、あなたがどうやってその趣味に向き合っていたかは面接官も知りたいところです。

 

聞き手のことも考える

自分の趣味について誰かに話すのは楽しいことですよね。

ですが夢中になって聞き手のことを忘れてしまうと大変なことになってしまうので要注意です。

面接に限りませんが、趣味について初対面の人と話す場合には一般的なレベルで会話をする方が盛り上がることが出来ます。

例えばあなたの写真が趣味だとしても、カメラの性能やレンズの種類の話を熱く語っていたら知識がない人からすると反応に困ります。

それよりも被写体にどんなものを選んでいるかや、写真が趣味になった理由を話した方が相手も質問や相槌を挟むことが出来るので会話が成り立ちます。

これは面接ですので相手に興味がないことを延々と語っては会話が盛り上がらないどころか、他人のことを考えられない協調性のない人間だと思われる可能性すらあります。

話したい気持ちがあってもそこは聞き手に対する配慮を忘れないようにしましょう。

 

無趣味はもったいない

趣味は貴重なアピールタイムですのでそこで趣味はありませんなどと答えてしまうのはもったいないです。

まったく何も趣味がないということはないと思いますので、その部分を多少話を膨らましてでも趣味のアピールは行うべきです。

ポジティブに考えれば真面目一直線な人ですが、実際は素顔も見えないので人間性を評価しにくいというのが面接官側の本音です。

趣味について話すのは意外と難しいものではありますが、無趣味で逃げるのはやめておきましょう。

 

まとめ

就活で趣味について語るのはどこまでやっていいのかもわからずなかなか難しいものですが、マナーも頭に入れながらうまくアピールに繋げていきましょう。

自分らしさを知ってもらう良い機会でもありますので、面倒くさがらずに自分の良いところは普段の性格が魅力的に伝わる方法を考えてみてくださいね。

関連記事


こちらからシェアできます!