こちらからシェアできます!

今回の記事では、人事担当をしている私が、新卒の学生さんの就職活動において、大切になることを紹介していく内容になっています。
参考になれば幸いだと思います。

就活の面接で気をつけるポイントとコツ

私は、商社で、人事、採用担当として勤務していまして、毎年、新卒の学生さんと面接を行うこともあります。今回は、新卒の学生さんに採用担当として勤務してきた中で、就職活動のコツというテーマで書いていきたいと思います。少しでも就職活動の参考になれば幸いです。

新卒求人の場合は面接が最重要!

まず、新卒の採用についてですが、基本的に、中途採用の人と比べて、面接で、しっかりとどんな人物なのかを見極めたいと強く思っています。ですので、面接がとても重要になってきます。

ですが、人事担当として、少しでも私たちの会社にとって、優秀な人材を採用しなければなりませんので、一人の学生に対してゆっくりと面接したいという気持ちは強いです。

どのようなことかというと、面接で一人一人とじっくり話したいということは、そんなにたくさんの学生さんと面接している時間も取れないということになります。

しかし、毎年数多くの学生さんがエントリーしてきますので、まずは、履歴書から、学生を選ぶということをします。

履歴書を見ただけでは、正直その学生さんが優秀であるのかどうかを全て見抜くことはできませんが、私なりに見ているポイントということはあります。

まずは、マナーが守られているかどうかという点です。

履歴書というものは、企業に向けて、私はこのような人物ですということを紹介するものになります。

ですので、言ってみれば、企業に送る手紙ということになります。そのような大切なものであるのであれば、当然書く側は、適当な気持ちで書くようなことはないと思います。ですのでまず、誤字や脱字がないかどうかは見ています。

誤字や脱字は、読み直したりすることにより、防げるものです。

誤字や脱字があると、この人は、こんな大切な書類に、見直しもしないで出してきてしまうのかと思ってしまいます。そうなると、この人には仕事を任せられないなというイメージを持ってしまいますので、印象としてはかなり悪くなってしまいます。よっぽど、応募してくる学生さんが少ない場合は別としまして、まず、書類選考の時点でこのような学生さんは、不合格としてしまうことは多いです。

ですので、しっかりと読み直して、誤字や脱字がないかどうかはチェックするようにするべきです。

 

あとは、適当に書いてあるなと思ってしまう内容だった場合もイメージは悪くなります。

適当に書いてあるなと思うような履歴書とはどのような内容の履歴書でしょうか。

それはまず、文章に一貫性がない場合です。

これは、志望動機の欄でいいますと、この志望動機であれば、私たちの会社では無い方がよいのではないかという内容の場合になります。私たちは、商社ですので、卸売業ですので、仕事内容は営業ということになりますし、そのことは、しっかりと募集要項にも記載しているわけですので、しっかりと、どのような人物を求めているのかを把握してもらいたいなと思います。

自分が入りたいと思う会社というのは、あらかじめどのような会社なのかというのは、気になるはずだと思いますし、調べるものだと思いますので、私たちの会社のことをろくに調べないで書いてきた履歴書というものは、読んでいてわかってしまいますし、このような履歴書を出してくる学生さんも、残念ながら不合格という扱いになってしまいます。

 

ですので、履歴書というものの役割は大きいと思いますので、適当に書いてしまうのは論外ですが、守るべきマナーはしっかりと守ってもらいまして、読む相手にしっかり配慮した履歴書を作るように心がけていただけたらなと思います。

次に面接ということになりますが、やはり、なんといっても本番は面接であると思います。私たちの会社では、集団面接というような形をとっていません。集団面接にしてしまうと、しっかりと全ての学生さんを評価することができなくなってしまいかねないからです。

面接は一人ずつ、じっくりと行うようにしています。

面接時に人事担当の私が重視していることは、まず、履歴書に書いてある内容と、実際本人がその場で話す内容に違いがないかという点について見ています。

ですので、履歴書に書いてある内容について、私は深く質問していくようにしています。履歴書のここに書いてあることを詳しく教えてくださいというような質問の仕方をしています。そうしますと、学生さんの1番アピールしたいことを聞くことができるのではないかと思っているからです。履歴書に書くということは、それだけ自分から見て頑張ったことであるとか、アピールしたいことであるはずだと思いますので、長所の部分を引き出すようにしています。

その場合、大切なことは、自分の表現の仕方です。自分を過大評価して、アピールにつなげようという学生さんもいます。しかしながら、そのような自分を過大評価するような学生さんは、私の評価としてはあまり良くありません。

長所はアピールしてもらってもちろんかまいませんがその中にもしっかりと、謙虚さがあるということが大切だと思います。
ですので、私の長所は◯◯ですが、まだまだ至らない点もありなどと、自分を謙虚に見れる学生さんは、私たちの会社で必要な人材であると考えていますので、評価としては高いです。

以上が私が人事担当をしていて感じていることなどについてまとめた内容ということになりますが、新卒の学生さんは、とにかく面接が重要になるということは間違いありませんので、面接を乗り切れるように準備をしっかりしていくことが大切です。

まとめ

こちらの記事では、新卒の学生さんが、就職活動をする場合に、重要になるポイントということで、商社で人事担当をしている私の視点から、履歴書についてどのように書いたら良いのかということや、面接ではどのような内容が私としてイメージが良いのかということを紹介してきました。

皆さんも良い就活ができることを願っております。

関連記事


こちらからシェアできます!