こちらからシェアできます!

どのようにしたら、就職活動の面接において、モチベーションの高い状態で迎える事ができるのかということを紹介していきます。またモチベーションが高い状態であることの大切さなども同時に説明しています。

企業を受けたいというモチベーションは大事

まず、その企業の面接を受けることにしたということは、その企業に対してなんらかの好意を持ったからだと思います。

理由は様々だとは思いますが、例えば給料が高い、休みが多いという待遇面が良いと感じてその企業に入りたいと思っている方もいると思います。さらには、この企業の成長具合や、安定した業界などからこの企業に入れば安心できるという理由もあるかと思います。

さらに、昔からの憧れで、どうしてもこの企業に入りたいと思っている方もいると思います。面接を受けようと思った理由は人それぞれだと思います。

そこで、実際の面接の日を迎えるにあたり、不安でしょうがないという人もいれば、しっかりと面接の対策をしてきて万全の状態で面接を迎えることができるという人もいることと思います。以下で、どのようにモチベーションを上げて面接の日を迎えるべきであるかということを紹介していきます。

面接が成功するかに大きく関わる

面接の日にモチベーションが高いか低いかということは、面接がうまくいくのかどうかということに非常に大きな影響を与えるものだと思います。モチベーションが高い状態というのは、やはり面接でもストレートに現れてきます。

わたしも、人事担当者として、学生さん達を見てきていますが、やはり、モチベーションの高い学生さんには好感が持てるのはいうまでもありません。ですので、モチベーションの高い状態で是非、面接本場を迎えるようにしていただきたいなと思います。

この会社で内定をもらった自分を想像する

やはりモチベーションを高めるためには、自分にとってポジティブなことをイメージする必要があります。ネガティブな考えや、イメージばかりしていると、面接でも、雰囲気として出てしまったりするので、ポジティブなイメージを持って面接に臨むようにするべきだと思います。

そこで、面接を受ける企業から、内定をもらった時のことを考えてみると良いと思います。

 

できれば内定をもらいたいけど、何社も不採用をもらっているので、この会社もだめかもしれないという考えはいりませんし、そのような考えではせっかくの面接がもったいなくなってしまいます。

ですので、明日この会社の面接を受けたら内定をもらえるんだという強い気持ちを持って臨むようにしましょう。

万が一その会社から結果的に内定をもらえなかった場合でも、そこですべてが終了してしまうわけでは全くありませんので、それであればポジティブであった方が良いと思いますし、面接でも有利に働くと思います。

 

自分へのご褒美を考える。

就職活動というのはなかなか一筋縄ではいかないことももちろんあります。それだけに長い戦いになるということも珍しくありません。だからこそ、内定をもらった時に自分に対してご褒美をあげるようにするとよいと思います。

そのご褒美も普段よりも一段と贅沢なものでもよいと思います。それによって、そのご褒美を目指して頑張ろうというようなモチベーションのアップにつながることになると思います。ですので、ぜひとも、自分への贅沢なご褒美を考えるようにすることをお勧めします。

面接を勉強の場所と考える

最後に、わたしは個人的にこのような考え方で面接に臨むのが1番よいのではないかと思います。

面接を受けることにより、ほかの学生、つまりライバルの人が、どのような人物なのか、どのような顔つきで面接に臨んでいるのかということを見ることができます。

さらに、人事担当者やその会社の社員の人などに会うことで、会社の考え方であるとか、その会社の雰囲気などにも触れることができると思います。そしてそれが経験として自分の成長につながると思います。

就職活動で内定をもらえるということは縁という要素もかなり多いと思います。ですので、何回も何社も面接を受けて一度も内定をもらえなかったとしても、それでその人が優秀ではないかというと、全くそのようなことはありません。

むしろそこで、経験値がどんどん上がっていきますので、その人も成長できるでしょうし、だんだんと、経験に基づいて、慣れていったりもすると思います。

ですので、面接は毎回勉強の場だと思って、あまり気負いすぎずにリラックスして臨んでいくとよいのかなと思います。

 

モチベーションを高める方法を先に考えておく

ここまで、面接を迎えるまでのモチベーションを高める方法についていくつか書いてきましたが、自分がモチベーションを高められる方法というのは人それぞれあると思います。ストレス発散をしにいくということもあれば、好きな音楽を聴いて過ごすという方法もあると思いますし、英気を養っておこうということで、ゆっくり休みたいという人もいると思います。

また、面接の日が近づいてくるにつれて、緊張してしまって落ち着かないということもあるかと思います。ですが、これも企業に入るためには必要なことになりますので、この面接で内定が決まったら、思いっきり遊ぶぞというように楽しいことをイメージして、とにかく自分のモチベーションをあげることに力を入れていくようにしましょう。

モチベーションが高い人は、面接でも目立って見えますし、ほんとうに好感が持てるなと感じることが多いですので、面接の日を迎えるまでにしっかりとモチベーションを高めて、万全の状態で面接の日を迎えるということを大切に考えて、就職活動をしていくと良いと思います。

 

関連記事


こちらからシェアできます!