こちらからシェアできます!

就活が辛い就活をしていると時に辛くて仕方がない時も出てきます。

内定が全然もらえないと将来の不安に押し潰されてしまいそうです。

内定をもらうためには様々な対策はありますが、今回は落ち込んでしまった時の気持ちの持ち方にスポットを当ててみました。

私の経験を元にあなたの心が軽くなる方法を考えています。

就活が辛いのは当たり前のこと

就活が辛くて逃げ出したくなることも多いでしょうが、そもそも就活は辛いのが当たり前です。

涼しい顔をして就活をしている周囲の人も、今社会人として活躍している人もみんな同じことを思っています。

辛いのは自分だけではないと思ったら少しは楽になりませんか?

 

企業は落とすためにやっている

企業が採用活動を始めると毎年多くの学生がエントリーをしてきます。

新たな人材を発掘したい企業としては大変ありがたいことではありますが、全ての学生を受け入れることは不可能ですのでどうしても精査しなければなりません。

その場合もちろん志望者の良いところをみつけようとはしていますが、同時にあまり自社に合わなそうな部分も厳しくチェックします。

つまり採用する側としては落とす理由をみつけないといけないのです。

できることなら全員採用したくても苦渋の決断で人数を絞っていますので、あなたが否定されているわけではありません。

受けた企業の大半で落ちてしまうと傷つきますが、仕組み上落とされることは仕方がないとも言えるのです。

 

就活を楽しめるのは一部の人くらい

よく就活は楽しみながら頑張りましょうなどの言葉を聞きます。

実際私も事あるごとにそういったニュアンスの提唱はしていますが、現実として就活が楽しいわけがありません。

未知の会社のことを調べて自分より遥かに年上の人と面接をしてその結果、不採用になってしまう。

こんなことを繰り返していたら辛いのは当たり前のことで、楽しみましょうというのは「辛いけどポジティブな部分をみつけていきましょう」という呼びかけでしかありません。

イキイキと就活をしているように見える人でも実際は人前では自分を奮い立たせているだけの可能性の方が高いです。

心から就活を楽しむことができている人の方が珍しいので苦しいのはあなただけではありません。

「楽しまなければいけない」という固定観念は捨て去ってもらった方が良いでしょう。

 

人生の選択が簡単なわけがない

あなたは就活を人生を決定付ける非常に重大な選択だと思っていないでしょうか。

たしかに私は再三新卒のタイミングの重要性は述べてきましたし、プロパーを優遇する企業は少なくないことは事実です。

だからと言ってそんな重要な選択をまだ20代になったばかりの人が決断を下すのは簡単なことではありません。

不安や期待が入り混じってどうしていいかわからずに苦しむのは当たり前のことです。

たくさん悩んで色々なことを考えながら自分の道をゆっくりと決めれば良いのです。

どんなに悩んで結論を出しても絶対に「あっちの選択にすれば良かった」と後悔はします。

進まなかった道ほど眩しく見えるのもまた普通のことです。

 

就活で落ち込んだらこう考えて

こうして就活のアドバイス系の記事を書かせていただいていますが、私自身はそんなに就活がスムーズだったわけではありません。

落ち込むことの方が多かったですが、それでも乗り切るためには色々と考え方を変える必要がありました。

一例を挙げますのであなたなりの気持ちの切り替えを考えてみてください。

 

一社受かれば十分

就職で何社も受けていると忘れがちですが、入社できるのは一社だけです。

就活の成功を採用された社数で表そうとする人もいますが、入社するのは一社だけですので一社から採用をもらうことが出来ればまったく問題がありません。

多くの会社から内定をもらうことが出来れば自信にはなりますが、それだけで人の価値が計れるわけはありません。

自分にとって大切な一社があれば十分ですので、全ては最後に笑うためのものだと思って失敗を恐れないでください。

 

その一社が天職かも

自分が志望していた企業から採用されなかった時のショックは計り知れないものです。

実際に私も第3希望まで全部不採用という散々な結果になっていますが、気持ちの切り替えは簡単ではありませんでした。

志望企業への想いが強ければ強いほど他の企業で働く自分を想像することができなくなってしまいますが、たまたま就職した企業が自分にとって最高の企業だったということは十分あり得ます。

もちろん志望する企業はあった方が良いですが、仮にその企業に入れなくても落ち込まなくても大丈夫です。

良い企業はいくらでもありますし、仕事が充実しているかどうかは人間関係によるところも大きいです。

まったく予想していなかった企業で幸せな社会人人生を送ることもありますので運命を信じてみるのも良いでしょう。

 

合わなければ辞めればいいだけ

非常に無責任に聞こえるでしょうが、合わない会社なら辞めてしまえばいいだけなのです。

なので苦しいほど悩む必要は実はありません。

「会社なんて転職すればいいから学校選びより気楽」

これは当時私のゼミ仲間が言っていたことですが、私には目から鱗が落ちる思いでした。

その時の私は一生の選択をしているつもりだったからです。

確かに高校や大学生活のようにその年齢だからできたことなど、やり直すのが簡単ではないことを決めるよりはハードルが低いですね。

実はこれはその人が他の人と話しているのがたまたま聞こえてきただけですが、密かに私は救われた想いをしていて今でも感謝しています。

 

あなたは今成長中

就職活動をしている最中のあなたは言わばまだ社会にも出ていない卵の状態です。

大きく羽ばたくのはこれからですので、現時点の評価はそこまで気にする必要はありません。

確かに周りには既に羽ばたきそうな雰囲気を出している人もいるでしょうが、それも個人差ですので追いつくことは十分できます。

就活はこれまでの人生の一種の集大成であり、それを元に期待値を計られますが、今まで生きてきた人生より社会に出てからの方が長いです。

まだまだ成長をする時間はありますので、仮に志望企業が不採用になっても見返すくらいの気持ちでいましょう。

成長過程にいるあなたにとって大事なことは過去を悔むことより未来を意識することです。

 

まとめ

就活は今までの人生で経験してきたこととはまた違った悩みが多く出て来るので楽なものではありません。

誰もが苦しみながら自分のキャパシティを広げて対応しているので、あなたも焦らずに少しずつ適応していってください。

悩んだことも振り返れば良い思い出になる時がきます。

そして壁を乗り越えたその時のあなたは今では想像も出来ないくらい立派な社会人になっているでしょう。

関連記事


こちらからシェアできます!