こちらからシェアできます!

就職活動を進めていくと、社員との面談や面接試験が増え、その度に緊張し何を話したらいいのか準備が大変なものになっていきます。

相手先企業のことを自分なりに勉強し、研究して面談や面接に挑んでいるとは思いますが、細かいことまで勉強するには限界がありますし、果たしてこの答えで問題ないのか?というところも気になる点でしょう。

今回は「質問」をうまく活用して面談や面接を乗り切っていく方法を説明します。

なぜ「質問」が大切なのか?

「質問」をする、「質問」ができるということは相手との会話の内容を理解し、そこからさらなる疑問があるということです。

また、相手のことを多少なりとも事前に知っていなければ何を質問したらいいのか、すら思いつきません。

「質問」するということはこのように相手のことを知り、しっかりとコミュニケーションが取れていることの証明であるとも言えます。

採用担当者とのフランクな面談などでは、採用担当者が一方的に喋り、質問し、それに対して回答すればとりあえずその場はしのげるということも多いでしょう。

しかしこれはコミュニケーションが取れているとは言えません。

キャッチボールに例えるならば採用担当者が投げてきたボールを受けて、そのボールを投げ返したら、また採用担当者は新しいボールを投げてきている、ということの繰り返しです。

本当のキャッチボールであれば、受けたボールを投げ返し、さらに相手がそれを投げ返すというのが正しい姿でしょう。

何度も何度もやりとりして、コミュニケーションを深くしていく、そのために「質問」は大切なことなのです。

グループワーク

「質問」はその後に活きる

就活生はみなさんそれぞれに企業研究を行い、採用試験等に挑んでいます。

しかし、どれだけ調べても世に出ている企業の情報はその企業を構成するほんの一部でしかなく、本当の生きた情報は内部の人間にしか分かりません。

「質問」はそれらの情報を引き出すことのできる可能性がある数少ない手段です。

調べてもわからないことなどは、思い切って採用担当者との面談時に質問してみることで、その後の面談・面接では疑問が一つクリアになって挑むことができます。

機密情報などを除き、自社のことを質問されて教えて来れない採用担当者はめったにいません。むしろ質問したこと以上に前がかりに教えてくれるような人の方が多いでしょう。

そこから得られた情報はその後の就職活動に確実に活きてきます。

「質問」することでインターネットなどからは得ることのできない生きた情報をゲットしていきましょう。

「何か質問はありますか?」は鉄板

面談や面接試験ではよく「何か質問はありますか?」とか「最後に何か聞きたいことはありますか?」と問われます。

自分に余裕がないと、ここで「何もありません」などと答えてしまうことになります。これではいけません。

相手から質問はないか?と聞いてくれているのにこの機会を活用しない手はありません。

普段から疑問点を整理しておき、機会があったらこんなことを聞いてみようと意識しておけばこのような際にもスッと質問することができるでしょう。

この「何か質問はありますか?」という質問は面談・面接では鉄板とも言える質問です。

面談・面接の中でよく理解できなかったことを改めて質問する、予め用意しておいたことを質問する、さらにはすでにある程度分かっていてもさらに掘り下げるような質問をする、など、どんな質問でも構いません。

この機会を活用するつもりで相手に聞きたいこと、自分の知りたいことをぶつけましょう。

「質問する力」とは?

タイトルに「質問する力」と書きました。

もちろん質問といってもただなんでも聞けば良いってものでもありません。そんなことをすると逆効果にもなりかねないということもありますね。

「質問」するためには、相手のことに興味を持ち、疑問を持ち、理解しようとすることがとても大切です。

そして、それらを質問することで解消し、さらに理解を深めていくということにつながります。

その点を考えると、質問することには就職活動において大切なことや、仕事を始めてから大切なことが凝縮されています。

就職活動は企業と就活生がお互いを知ることです。

お互いを知るために、企業は面談や面接を通して、就活生に質問します。

就活生も企業をより深く知るためには質問するしかないのです。

「質問する力」と言ってしまうと堅苦しいですが、普段から皆さんが何気なくやっていることにすぎません。

相手に対して興味を持って、普段から情報に接しておけば自ずと質問したいことも見つかるはずですので、まずは相手のことをよくしることから始めましょう。

まとめ

今回「質問」することの大切さを説明してきました。
社会に出ても最初のうちは分からないことばかりで質問しなければならないことばかりだと思います。
面談や面接はそのための練習だと思って、自分の分からないことを分からないままにするのではなく、より理解を深められるように質問していきましょう!

 

 

関連記事


こちらからシェアできます!