こちらからシェアできます!

ブラック企業に入る前に、どこを注意すれば入社を避けられるのか。企業そのものが優良企業でも、職場環境が悪い場合にどう見分ければいいのか、といった就職活動を成功させることにおいて欠かせない点を詳しく記載します。

ブラック企業は落とし穴!就活の中で確認する方法

新卒、第二新卒で、張り切って就職活動をしよう。そう考えている時に、目の前にはブラック企業という大きな落とし穴があります。その落とし穴を避けるためにはどうすればいいのか、明るい就職ライフを送るにはどうすればいいのか、そういった疑問はこの記事を読むと消えます。

まず、ブラック企業を見分けることにおいて、必要な確認事項を三つ、掘り下げて記載します。

人事担当の態度

一つ目は、人事担当の態度をしっかりと注視すること。

例えば、面接の際に明らかに傲慢な態度をとっている、こちらが質問をしても詳しく説明をしてくれず、答えないもしくは一言二言で簡潔に済ませる、そもそも姿勢が悪い(足組など)などです。

これらの態度をとるのに共通した点は、人間に対しての尊重をしていないということです。

就職活動でわざわざ面接にまで出向いてもらったにもかかわらず、このような態度をとるのは、優良企業では、まずありえないことです。人事担当者が人間を尊重することができない会社は、社員に対しても道具のような扱い方をしています。

これを見て、それは人事担当者の問題であって会社全体の問題ではない。と考える方もいると思います。

ですがそれは間違いです。

なぜなら、最初に書いたように人事担当者の態度は、会社の映し鏡だからです。人事担当者というのは会社から、それらのことを任せられるだけの存在なので、その人個人の問題ではなく会社全体の問題というのが正しいです。

ブラック企業を避ける上でこのような態度をとる人事担当者がいた場合は、ブラック企業であることをまず疑うことが絶対に必要です。

勤務している社員の顔色をみよう

二つ目は、その会社に勤務している人間の顔色のを見ることです。

ブラック企業の特徴として、労働時間が長すぎる、会社にいる時の過剰なストレス、酷い労働環境や、人間関係、パワハラ、セクハラといったものがあり、そのような過酷な環境にいると、人間というのは良くできたもので、顔色に表れます。

そこで、ブラック企業を避けるために、注意したいのがこの、その会社に関わる人間の顔色を見るということです。

なんとなくでいいのです。この人顔色悪いなーといったレベルであっても、その感覚には必ず裏付けがあります。そこで自分の感覚なんてあてにならないと入社を決めてしまうと、自分にとって良くない未来が待っているかもしれません。

この中でも、特にストレスというのは人間の身体に大きな影響を与えます。

なので、顔色で分からない場合、顔にニキビ、湿疹がないかなどそういった面でもストレスの度合いをある程度予測することができます。

不規則な生活を送っている人、時間がなく食事で十分な栄養が取れてない人は、ニキビ、湿疹ができている可能性が高いので、これもブラック企業を見分ける上での一つの指標になります。

勤務している人の体型をみよう

三つ目は、その会社に勤務している人間の体型を見ることです。

これは二つ目に近いですが、とても重要なことです。

上述したストレス、不規則な生活などにより、ブラック企業に勤務している人間は、極端に痩せている、もしくは太っているという傾向にあります。

これはなぜかというと、勤務時間が長すぎて食事すらろくに取れていない、食べる気力もない、帰宅したら寝るだけ、こういったケースがブラック企業に勤務している人間にとっては日常茶飯事な為、当然体型にも問題が出てきます。こういった生活では極度に痩せるケースが多いと言えます。

逆に極度に太っているケースは、食べる気力はあるものの、十分な時間が取れないのでファーストフード、コンビニ弁当で毎日を過ごしている人です。このケースは睡眠時間よりも食欲を優先しているので、ブラック企業の影響としては比較的軽度な方です。

優良企業を見分ける方法

ここからは上とは逆に、優良企業に入るため、優良企業を見分けるにはどこを見ればいいのかを二つ、記載します。

人事担当の人格を見る

一つ目は、人事担当者がしっかりとした人物かを見定めること。

これは、人事担当者の態度が、自分をしっかりと尊重した態度か、気配りは出来ているか、上から目線になっていないかを確かめる必要があります。

人事担当者がこちらに対して真摯な対応をしてくださる方だった場合、その会社は優良企業である可能性が高いと言えます。

あえて答えにくい質問をしても、しっかりと包み隠さず答えてくれるか確認する方法もあります。

一つ一つの言動、動きなど、細部まで観察することでここはクリアできます。

勤務している社員の表面を見る

二つ目は、その会社に勤務している人間の表面的な情報を観察することです。

ブラック企業の見分け方と同じで理由で、充実した生活を送っている人は顔色がよく、肌は綺麗で、体型は標準体型、もしくは筋肉質です。

これはストレスの少ない生活で、プライベートの時間もしっかりととれている根拠になります。

ストレスが少ないということは、職場での人間関係が良好で、仕事においても無理難題をつきつけられていることが少ないからです。プライベートでしっかりと時間をとれるのは、勤務時間が安定しており、残業時間も常識の範囲内だからです。

なぜ勤務している人が筋肉質だと優良企業なのか疑問に思う方もいると思います。その根拠は、優良企業に勤務している人は自分の趣味にも時間を使うことができ、一部を取り除いた多くの趣味(筋トレ、スポーツ、登山、旅行など)で一定の筋力が必要で、それと同時に筋肉が発達するからです。

優良企業に勤務している方でも、囲碁、将棋、ゲームなどが趣味の人は筋肉質ではありませんが、標準体型は維持しているはずです。

まとめ

ブラック企業、優良企業を見分ける上で共通して必要なことは、細部までの観察です。外見以外にも、意表をつく質問で探りをいれていくこともできます。

会社の内情は、そこに勤務している人間、特に人事担当者を見ると透けて見えるものです。

この観察を怠ると、ブラック企業に入社してしまい、思いもしないトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

関連記事


こちらからシェアできます!