こちらからシェアできます!

履歴書、エントリーシートの人事担当者が気になるポイント。最低限することを守り面接への道を広げる方法を伝授します。

紙1枚に情報を詰め込むからこそしっかりと見せないといけない履歴書

就職活動を開始すると同時に必ず必要となってくるのが履歴書、エントリーシートなどの書類。会社によって様々な形態があり違いますが、どの業界、職種を受験しても絶対に必要になります。だってどこの誰かわからない人、怖くて採用できないですよね。

さて、そんな書類。実際何十、何百と多数の受験者数がいる企業であれば書類選考で大幅に人数を絞る会社があります。事実、書類選考で受からなければ面接に進むことすらできないのです。

どんなに話すことが上手な人でもまずは面接会場に行けないのであれば、スタート地点に立つことができ自分を見せることができないのです。

紙一枚に、自分のことを知ってもらうことができるように詰め込むというのが履歴書の大事な最大なポイントです。さて、今からはいくつか重要項目にしぼって解説します。

写真

やはり一番は写真に目がいきます。

自分の顔写真まさか、スピード写真撮影機で撮影した写真をはりつけていませんよね。やっぱりプロが撮影したのと機械が撮影したのでは全然違います。就職試験の勝負写真。少し高くてもプロにとってもらいましょう。あごの引きかた、照明なども、プロの力です。しっかりと助けていただき、自分が納得する写真をはりつけて下さい。

手書きで丁寧に書く

近年ではパソコンを使って履歴書を書く方も増えているそうです。

しかし、注意をしたいのは履歴書はやっぱり手書きが好まれます。

 

色々な業界が集まって新卒採用についての勉強会があった際に、こんな話を聞いたことがあります。履歴書を上司に見せた時に(最終面接を担当するような社長クラス) 面接も大事だが、やはり就職後手書きで書いたりする書類もあることから、会社のイメージアップのためにも字の上手な方を採用せよ。と言われたというのを聞きました。

 

やはり、字で人がわかる。気持ちが伝わるというのがあるようで、こんなにもパソコンが発達してきた世の中でも手書きの履歴書がまだまだ好まれるようです。丁寧にしっかりとした文字でもちろん消えないボールペン(フィリクションペンのような消えるペンは絶対にダメです)で書いてくださいね。

志望動機は文章で情景が想像できるように書く

辞書をひいたような、綺麗な文章よりも自分の本音を強く人に訴えるように書きます。

ただ、会社を誉めるだけの志望動機ではなくて、今まで○○に取り組んできた。○○を誰にでもわかるように具体的に書き、だから貴社で○○に取り組み、○○な存在になりたい。と今の希望だけでけて、先を見据えた思いをしっかりと書きます。

採用担当者は何を入社後できる力があるかなど会社の将来を考えています。やはり計画性のある夢のある社員が採用されます。

ぜひ、先まで考えた文章を書いてください。もちろんしっかりと会社について調べることが重要です。ここで、とんちんかんなことを書くとまず間違いなく、不採用です。

なぜ、この会社がいいのか。他社比較と言いますが、同じ業界の中でもなぜ、ここの会社なのかこの職種なのか。しっかりと業界の研究もしていないと書けないと思います。

ただ、自分が事務職に向いていると思うからです。どんな根拠でそれを言っているのかがよくわかりません。根拠をしっかりと書くことでやりたいことを明確に書いてください。

必要な書類送付マナーをしっかり最終確認をする。

  • 住所に間違いがないか。部書名などの間違いがなく、担当者の名前は合っているか。
  • 御中、様がきちんと使われているか。
  • 書類をクリアファイルにいれる。
  • ポスト投函ではなくて郵便局から発送をする。理由は切手などの送料不足不備にならないように重さ、到着日を確認する。
  • 送付状をつける。季節の挨拶も季節にあったものを書く。
  • 第2新卒の場合は、職務経歴書を作る。

これらだけでも印象が随分変わります。
新卒だからと言って世間を知らないと思われるのはもったいないです。できる事は全て行い、あとは、しっかりと自分の思いを文章にするのが次の選考への道につながっています。

エントリーシートは個性的に

履歴書は形式が決まっていますが、エントリーシートは企業によっても職種によっても様々です。自由記入であればいかに目立つかが大事です。

例えば、ある食品会社のエントリーシートでは得意なものを書きなさいというテーマでした。地元産食材を使って作ったお弁当の写真はカラフルで人事担当者からも高評価でパッと目に飛び込んできて、わかりやすかった。と誉めていただいたそうです。きちんと文章でずらずら書くよりも印象が強かったのですね。

自由記入欄も書く

人事担当者に勤務地、時間などの希望を先に口頭で伝えてある場合でも再度書名で残すという意味合いからも書いてください。募集要項、必要記入事項などに必ず書いてくださいと書かれている項目に関しても記入漏れがないかを再度確認して下さい。

修正テープは使わない。

当たり前ですが間違えたら最初から新しい紙で書きます。修正テープ、修正液は見た目もよくありません。絶対に使ってはいけません。

以上、七項目にしぼって解説をしてきました。履歴書は採用されてから退職するまで保管することが決められている重要書類です。いろいろと考えて文章を書くのは大変かもしれませんが、一文字、一文字心を込めて書くことできっと人事担当者にも気持ちが伝わることで、よい結果が待っていると思います。
まとめ
 書類はまずは企業と自分をつなきます。
絶対に就職をしたいという気持ちを全力で書類につめて丁寧に作成して下さい。
そしていかに目立つことで、この人に会いたい。面接に呼びたいと思ってもらえるのことが、1番の鍵となってきます。皆様の就職活動が成功することを心よりお祈りしています。

関連記事


こちらからシェアできます!