こちらからシェアできます!

ベンチャー企業に就職したい新卒or第二新卒の方向けに、採用面接時に人事採用者が見ているポイントについて紹介します。一般企業への就活とは何が違うのかのポイントを中心にお伝えします。

事実よりも再現性があるかどうかを中心にアピール

まず最初に必要なのは、いかに自分が優秀な人間なのかをアピールすることです。

そのために必要なのは単純に学歴や所有している資格だけではなく、これまでの人生で何を成し遂げてきたのかという成功体験とそれにひもづく再現性をアピールすることです。

ポイントは再現性です。

例えばアルバイトで目標としていた金額をためて旅行に行った話をすることにしたとして、いくら自分が複数のバイトを掛け持ちしたり、余計な買い物をしなかったりしたという事実だけを伝えても意味がありません。

大事なのはその行動をするに当たった思考プロセスを自分で理解できているということです。なぜならその理解さえできていれば、他の局面でもその考え方を応用し結果を出すことができるかもしれないと人事担当者は思えるからです。
アルバイトの話でいうと、複数掛け持ちした背景として、例えば旅行に行くタイミングはここと決めていて、そのために残されたっ期間は何日間で、バイトに使える時間は何時間と算出し、時給の最低ラインを設定して探したといった思考プロセスの話ができれば好印象を与えるでしょう。
あるいは、余計な出費を抑えた話でも、毎日使用した金額をシートにまとめ、それを毎日ブログにアップしながらやっていた、なぜなら誰かの目ががいることで続くと思ったから、といった話ができれば良いでしょう。

繰り返しになりますが、大事なのは自身が出した結果ではなく、その結果を出すために考えたこと、工夫したことです。

「何がしたいか」より「どうなりたいか」

ベンチャー企業の業務は、一般企業と比べて固まりきっておらず、誰が何をするのかに関して非常に流動的です。

そんな中、例えば一般的な企業を受験する際のように、「自分はマーケティングがやりたくて、御社ならそのスキルが磨け流と思い、志願致しました」といった言葉は避けたほうがいいでしょう。なぜなら相手企業からすると、「マーケティングの仕事以外は受けたくないということかな?」と思われてしまうからです。

まだまだこれからサービスを作っていこうと考えているベンチャー企業にとって必要な人材は特定の分野に強いというよりは、柔軟な発想で、勝てる戦略、商品、サービス、組織を一緒に作ってくれる人。そこに頑固な印象を与えてしまうと決してプラスには働きません。

その代わり、「何がしたい」ではなく、「どうなりたい」を中心に人事担当者に伝えるのです。

 

そうすれば、相手企業にとっては解釈の余地があり、仮に任せたい仕事が多岐に渡ったり、別のジャンルのものを複数と考えていても、一緒に働くビジョンが持てます。

さらに新卒か第二新卒で働く皆さんにとっても、相手の会社が自分のなりたい姿をわかってくれていることで、そのために必要な仕事を任される機会が増え、その分モチベーションが上がりやすくなります。

人事担当者に伝える「どうなりたいか」は多少抽象的なイメージでも構いません。「もっと世の中を良くしたい」とか「日本の良さを世界に発信したい」など一見無茶だと思えるような目標であっても、夢を一緒に語り合える同士が欲しいと考えているベンチャー企業らすると一緒に働きたいと思えるのです。

給与交渉があると思って早めに準備

ベンチャー企業の中には決められた給与体系など整っていない会社も多く、面接の最終段階になると「いくら欲しいの?」と聞かれることもしばしばあります。

そんな時のために自分がどれくらい欲しいのかをあらかじめ決めておくことが大事です。

そのために必要なのは市場のリサーチです。

 

具体的には、大きく2つで一つは自分と同年代の人間がどれだけもらっているのか、もう一つは同じ業界の人がいくらくらいもらうのかを調べておく必要があります。

また、自分が実際に暮らすとなると最低でもいくらくらい必要なのかも同時に把握しておかなければなりません。例えどんなに相手の企業が魅力的で、入りたいと思っていても、最低限の生活を送れない程度の給料しかもらえないのでは不幸になってしまうからです。

その上で、多めの金額を提示するというよりは、正直に、調べてきたことや最低限暮らすのにかかると思っている金額について伝えた上で、目標として「月100万円もらえるようになりたい」など話をしましょう、

ただの無知で言っているのではなく、現実を踏まえた上で努力したいと思っていると取られれば、好印象を持ってもらえます。

作っていくことが好きなことを強調

前にも書きましたが、特にベンチャー企業には決められた業務フローや規則などはほぼほぼありません。さらに提供しているサービスや商品のあり方や見せ方も短い期間でPDCAサイクルを回し、どんどんブラッシュアップしていきます。

そんな状況の中一番求められるのは、新しいものを生み出すことに対して抵抗がないことや、まだ形のないものを明確にすることが得意であることです。

 

それさえアピールできれば、今持っている資格や能力はあまり関係ありません。そのために必要なアピールポイントとしては当然ですがこれまでに何か作ったことのある経験を話すことが大事です。

その規模の大きさはなんでも構いません。学生時代に起業したと行った大きな成功体験に限らず、例えば文化祭の実行委員会でこんなことをやってみた、といった小さなことで大丈夫です。その際は、先ほども説明したように「再現性」を意識して、実際に何をしたのかの説明はそこそこに、どう考えてその事実を形にしていったのかということを考えて、言葉にしてもらえればよりアピールできると思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?ベンチャー企業の特徴としてはまだまだ組織自体がしっかり固まってないことから業務範囲が流動的になることです。

その分、一緒に大きくしていくことができる良さもあり、魅力的に思われる人もいるでしょうが、採用してもらううためには、その特徴をしっかり理解した上で自分をアピールすることが大切です。

しっかり準備して、自分の考えを出し切ってもらえればと思います。

関連記事


こちらからシェアできます!