こちらからシェアできます!

第二新卒苦労して就職をしても、せっかく入社した会社が全然自分の肌に合わないなら転職を考えることになります。

そこで注目したいのが第二新卒の価値についてです。

社会人経験がありながら新卒と同じくらいのフレッシュさがあり企業には貴重な存在です。

長い社会人人生をより良くしてくれる可能性がある第二新卒の仕組みを紹介します。

企業が第二新卒を求める理由

第二新卒は新卒で入社した会社を1年から3年の間に退職した(する)若い世代の人を指します。

つまりは若い転職者なのですが、第二新卒というカテゴリーに分けてまで重宝するのにはメリットが多いという理由があるのです。

 

社会人経験を持っている人材だから

新卒と第二新卒では若さという点では共通していますが、会人経験があるかないかという決定的な違いがあります。

仮に1年足らずの社会人経験だとしてもこの差は企業にとっては非常に大きなものです。

社会人経験があるということは研修や実務の中で社会人としての基礎は教えられた状態からスタートしていますので、育成に関わるコストを抑えることができます。

研修費用や日程は少なからず企業にとっては負担ですので、自社に合わせた必要最小限の指導だけですぐに戦力として数えられるのは大きな魅力です。

逆に言えば採用側は期待を寄せた状態で面接をしているということを心しておいてください。

 

企業風土になじみやすいから

どの企業にも良くも悪くもアイデンティティと言える企業風土というものが存在します。

それは外の人からみると少し違和感があることも少なくなく、社会人経験が長い転職者の場合ですとなかなか受け入れられないことがあります。

そうした他社を知っている人の意見を取り入れることも企業は行いますが、やはり自社の大切に守ってきたものは共感してもらいたいというのが企業の本音でしょう。

第二新卒は社会人経験があるものの自分のスタイルと言えるほどのものはまだ確立されていないので企業風土にはなじみやすいというメリットがあります。

新卒を将来の幹部候補として考える企業が多いのは自社の考えを徹底的に教え込めるからですが、第二新卒もその条件には当てはめやすくなるのです。

 

意欲的な人材の可能性が高いから

第二新卒は若くして転職という決断を下しているので意欲が高いと企業には受け止められています。

入社してから数年は耐えるという選択をする人も少なくない中でリスクを背負って次のステップを目指す人に期待したくなるのは自然なことです。

そのため面接では短期で転職を志すことにした理由は質問されますのでその答えは重要になります。

期待はずれになってしまうと採用が厳しくなってしまいますので面接対策はきちんと取ってください。

 

第二新卒が狙い目な理由

第二新卒は企業化からのニーズがあるだけでも十分なメリットですが、純粋にあなた自身の人生を考えても検討するに値する選択肢です。

勤めている会社に疑問がある人や将来に不安を感じているなら早めに考えてみても良いでしょう。

 

キャリアを意識できるから

新卒で就活をしていた時はまだ働いたこともありませんので、仕事がどのようなものかは情報を集めて想像するしかありませんでした。

そのため大きな期待を持って就活にも挑みますが、いざ就職してみると想像とのギャップに戸惑っている人も多いでしょう。

第二新卒で就活をする場合はそんな自身の社会人経験も生かして冷静な就職活動ができるようになります。

自分の仕事上での性格もわかってきた頃でしょうし、自分の将来についても具体的な像が作られるようになっているはずです。

第二新卒はよりキャリアを意識して自分に合う仕事をみつけやすくなります。

 

異業種への転職も可能だから

就職してみると業界そのものが自分には合わなかったということも起こりえます。

そうなると異業種への転職も考えたいですが、同じ業界に長年いると新しい業種に飛び込むのは自分にとっても雇う方にもリスクがあります。

第二新卒の年齢であればまだまだ新しいことを始めるには十分な時間があります。

少し回り道に感じるかもしれませんが、異業種への転職は自分の幅も広げてくれることになります。

第二新卒は新たな可能性にチャレンジしやすいのです。

 

就活のやり直しのイメージ

新卒時の就活を100%満足しているという人はそう多くはなく、もっと出来たのではないかと悔いが残るものです。

タイミングや対策が足りずに自分の希望が叶わなった人もいるでしょうが、そんな悔いを残しているならやり直すことができるのが第二新卒とも言えます。

実際の仕事を経験したことで新卒時とは比べ物にならないほどあなたは成長しています

自分の理想を追い求めるためのチャンスとして第二新卒を捉えてみても良いでしょう。

 

第二新卒にマイナスイメージはないのか

第二新卒と聞くと良い印象がありますが、見方を変えれば新卒で入った会社を短期間で辞めるということになります。

そこにマイナスイメージがないのかは気になるところでしょうが、実際は好意的な考えは少なくありません。

 

就職してから合わないことは仕方がない

どんなに慎重に検討して企業研究をしたとしても、入社してみたら合わなかったということは珍しい話ではありません。

企業は悪くなくても人間関係に悩みがあるということも起こりますので、理由さえあれば短期間で辞めることになるのはそこまでマイナスではありません。

我慢しなければならないと思って貴重な時間を無駄にするくらいなら辞めて第二新卒を目指す方が良い場合もあります。

 

転職は珍しいことではない

少し前の世代の人からすれば就職した企業でずっと働くことが一般的と思われていました。

しかし終身雇用制度は崩れ、転職が当たり前のように行われている現代では転職する人を特殊な目でみる人はいません。

若くても転職を考えている人は大勢いるので恐れずに自分のキャリアについて考えるべきです。

 

動機によってはすぐ辞めると思われることも

転職が当たり前の時代とはいえ、退職の理由が自己中心的なものであっては当然次の企業で受け入れられることはありません。

そこまで極端ではなくても、理想論ばかりを追いもとめて社会人としての自覚を持たないまま安易に転職をしているようですと、採用してもすぐに不満を持って辞めるのではないかと警戒されます。

第二新卒は志望動機が新卒以上に注目されますので、自分のイメージを悪くしないように気を付けてください。

 

まとめ

第二新卒は今後のビジョンさえ描けていればあなたにも企業にもメリットの多い選択肢です。

まだ新卒の人にとっても今後はこのような道があるということは覚えていて損はないはずです。

社会人人生は長いですので初めの数年を転職に使ってもマイナスになることはなく、それどころか大きな財産となります。

無理に転職をする必要はありませんが、第二新卒については覚えておいてください。

関連記事


こちらからシェアできます!